横浜は溢れんばかりのイベントで満載!

横浜では週末や連休に合わせて数多くのイベントが一年を通して開催されています。赤レンガ倉庫や山下公園では著名アーティストによるLIVEやオクトバーフェストと言った大型のイベントが行われる他、大さん橋では横浜港を母港とする飛鳥IIを始め世界中から数々の豪華客船が寄港し毎回ウェルカムイベントが行われます。

またここ数年ですっかり各地で定着してきた各種マルシェも内容に応じて各エリアで開催。この他にも、昔からある元町、関内、馬車道、野毛などのエリアでは地元の方々による地域密着イベントが開催されます。子供から大人まで目的や興味によってお好みのイベントを見つけて是非お出かけください!当日は驚くほどの人で混雑します。交通規制など多くの場所で実施されるのでお出かけの際はお気をつけください。

旬のオススメ情報

こちらでは、横浜で開催される数多くのイベントや旬のネタから、オススメのものをタイムリーにセレクトしてご紹介します。

  • 山下公園
    山下公園から大さん橋を望む
  • 横浜外国人墓地
    横浜外国人墓地
  • エリスマン邸と桜
    エリスマン邸と桜
  • 三渓園
    三渓園
  • 横浜スタジアム
    横浜スタジアム
  • 赤レンガ倉庫
    ヨコハマフリューリングスフェスト
  • 根岸競馬記念公苑
    根岸競馬記念公苑
  • ベーリック・ホール
    ベーリック・ホール
  • 山下公園
  • 横浜外国人墓地
  • エリスマン邸と桜
  • 三渓園
  • 横浜スタジアム
  • 赤レンガ倉庫
  • 根岸競馬記念公苑
  • ベーリック・ホール

    ニュース・ピックアップ2023年9月25日更新)

  • Kアリーナ横浜こけら落とし公演の開催を記念して、「ゆず × 横浜」コラボ開催!コスモクロックや横浜マリンタワーのSPライトアップ、限定ノベルティの配布など様々な企画を実施します。詳しくはこちら
  • やっと暑さが和らいで、秋っぽい気候になってきましたね。今年の夏は暑すぎましたが、ビアガーデンやBBQを楽しむのに最高の季節がやってきますね。引き続きビアガーデン&BBQのページを随時更新中です!新しいスポットもオープンしているので、横浜・みなとみらいエリアに遊びに行く際に、ぜひチェックしてくださいね!
  • 神奈川県は、神奈川県外からの観光客の誘客及び県内の周遊促進を図るため、鉄道を利用した周遊観光促進事業「かながわ鉄道割」を開始します。10月1日から2024年1月31日まで、最大30%割引になる鉄道のお得な切符の割引キャンペーンです。
  • 東海汽船は2023年10月28日(土)から2024年3月31日(日)までの土曜日、日曜日に、横浜〜東京間で同社大型客船に乗船できる「東京湾夜景クルーズ」を設定。横浜港 大さん橋を18時10分に出港、東京 竹芝桟橋へ19時45分に到着する航路に大人1,000円、子ども500円で乗船できる企画です。
  • 横浜市港湾局は、横浜港の10月の客船入港予定を公表しました。10月の横浜港大さん橋国際客船ターミナルの屋上から、客船出港時のお見送りイベントもお見逃しなく!
  • 横浜市港湾局は、2023年10月における、横浜ベイブリッジ「スカイウォーク」の開放日を公表しました。基本開放日として、土日祝日に開放されるほか、⼤⿊ふ頭への客船着岸が予定されている際、ベイブリッジの下を客船が通過する一部の平日などに実施。
  • 9月は、小児がん患児とその家族、小児がん経験者の強い思いによって始まった、小児がんの世界的な啓発キャンペーン「世界小児がん啓発月間(Global Gold September Campaign)」です。毎年9月に各国政府や国際機関を含む小児がんの支援者が、世界各地の名所をゴールドにライトアップを行ったり、ゴールドのリボンを掲げるなどで支援を表明し、様々なチャリティーイベントを開催します。みなとみらいの各施設では、ゴールドのライトアップが実施されています。
  • 東急バス株式会社と相鉄バス株式会社、上田バス株式会社の3社は、2022年11月1日から、高速乗合バス「横浜駅西口・新横浜・たまプラーザ~軽井沢・草津温泉」線の運行を開始。日本三名泉の1つ「草津温泉」まで乗り換えなしでアクセスできる新たな高速乗合バス路線。「横浜駅西口」から「軽井沢」までは最短3時間35分、「草津温泉」までは最短5時間10分で結ぶ。軽井沢へ行かれる際は、「軽井沢の最新グルメ情報」ページも併せてご覧ください!

    イベント・ピックアップ2023年9月25日更新)

  • そごう横浜では、8階の催会場で9月13日(水)〜10月3日(火)の期間、国内物産展の中でも最も人気がある北海道物産展「秋の北海道物産と観光展」を開催。今回は、食の宝庫北海道に代表される、海鮮や肉、酪農王国ならではのスイーツなど、前後半あわせて計約80店が登場します。なお、9月21日(木)は一部入れ替えのため終日閉場します。
  • 横浜市では、2023年9月13日(水)から10月3日(日)の期間、「里山ガーデンフェスタ」を開催。市内最大級約10,000平方メートルの大花壇は、「躍動の丘」をテーマに、約 100品種20万本の花々で、日本の伝統色である橙や紫などの躍動感あふれる色彩に彩られます。
  • 横浜市は、臨海部を活性化しようと、中区の臨港パークから山下公園までの5キロについて、10月8日の午前11時から午後4時まで、山下公園通りで初めて「歩行者天国」を実施すると発表しました。当日はみなとみらいエリアとトゥクトゥクなどの小型モビリティで結び、屋外コンサートやB1横浜ビー・コルセアーズのパブリックビューイングを楽しめるほか地元店による飲食ブースが出店する予定です。
  • 『ONE PIECE FILM RED』のアンコール上映を記念し、1日限りのエンターテインメント花火&ドローンショー「ONE PIECE FILM RED HARBOR GRAND NIGHT~新時代へ!大花火の宴~」を10月24日に横浜・山下ふ頭で開催。劇中楽曲と合わせて、映画の名場面とシンクロする1万3,000発の打ち上げ花火とドローンのショーです。チケットは枚数限定で先着受け付けで、チケットぴあにて販売中。
  • 赤レンガ倉庫では、伝統的な雰囲気が魅力の“ビールの祭典”「横浜オクトーバーフェスト 2023」を、2023年9月29日(金)~10月15日(日)に開催します。今年で20周年を迎えることを記念し、お客様への感謝の気持ちを込めて、地元・横浜在住の方の入場料が無料になる「横浜市民サンクスデー」を10月4日(水)に実施します。
  • 横浜みなとみらい地区の横浜赤レンガ倉庫、MARINE & WALK YOKOHAMA、横浜ハンマーヘッド、DREAM DOOR YOKOHAMA HAMMERHEADの4施設を結ぶ水際プロムナードで『BAY WALK MARKET 2023』を開催!10月はワンちゃんと一緒に楽しむハロウィンやお酒をテーマにしたマーケットを展開。2023年10月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)12:00~21:00。入場は無料(飲食・物販代は別途)※ドッグランは有料。

旬の情報

    横浜ニュース2023年9月25日更新)

  • 世界最大級の音楽専用アリーナ「Kアリーナ横浜」に隣接する横浜初進出のヒルトン、料飲施設の予約の受付を開始。ヒルトン横浜は、朝から夜まで楽しめるビュッフェスタイルレストラン、特別な日に楽しみたいスペシャリティレストランのほか、バー・ラウンジを設け、ホテルでのひとときを鮮やかに彩ります。オールデイダイニング Parade(パレード)Ocean Milano Seafood & Roast Beef(オーシャンミラノ シーフード&ローストビーフ)バー&ラウンジ Melody(メロディー)
  • シァル桜木町は、3月末に閉店した2023年で創業123年を迎えたそば店「川村屋」が、9月1日から同じ場所で再開しました!9月からは笠原さんの娘の加々本愛子(かがもとあいこ)さんと、夫の雄太郎さんが7代目として店を継ぎます。その想いを綴った記事はこちら
  • 崎陽軒では、2023年9月1日~2023年11月30日の期間限定で、神奈川県とのタイアップ企画として、「かながわを、知り、味わうお弁当」をコンセプトに誕生した「秋のかながわ味わい弁当」を販売します。
  • 2020年8月に着工した横浜みなとみらい21地区の大規模複合開発「Kアリーナプロジェクト」が、7月31日に完工したことを発表。Kアリーナ横浜の座席数は20,033席、高さは地上9階、約45メートル。横浜の夜景を眺められる7階のバーラウンジ「Arena Bar 7」や、約400席の飲食可能な大空間のラウンジ「Lounge 5」を設けるとともに、11箇所の売店や、施設内外に6,200口のコインロッカーも配置。
  • 横浜みなとみらい21地区に誕生する大規模音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」のこけら落とし公演として、横浜出身の「ゆず」の2DAYSライブ「YUZU SPECIAL LIVE 2023 in K-Arena Yokohama」が9月29日と30日に開催が決定!チケットは、チケットぴあで販売中です!
  • 2万席の世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」の街区「ミュージックテラス」に2023年9月24日に開業する横浜初進出で339室を備えるホテル「ヒルトン横浜」の宿泊予約を、公式サイトにて2023年4月26日(水)より開始しました。
  • 東急東横線は、8月10日から、有料座席指定サービス「Q SEAT」を平日夜に提供開始します。運行している5050系(10両編成)のうち、一部列車の4・5号車の座席を、ロングシートからクロスシートに転換し運行。既存車両よりも広い座席、電源コンセントとカップホルダーを設置し、車内Wi-Fiサービスも無料で提供します。
  • 京浜急行電鉄は、10月1日からICカード利用時に小児運賃を「全区間75円均一」にする。引き下げで品川駅~三崎口駅間は396円安くなり、羽田空港へは、空港線加算運賃25円が別途必要になる。運賃改定では、大人料金を平均10.8%値上げし、初乗り運賃は136円から150円へ。
  • 大型複合ビル「横浜コネクトスクエア」最上層に当たる20~27階に、「三井ガーデンホテル横浜みなとみらいプレミア」が5月16日に開業。コンセプトは「Yokohama SKY CRUISING」。全客室が21階以上の高層階にあり、窓の外に広がるみなとみらいの景色を眺めながらくつろげる。スカイプール、ジェットバスも完備。三井不動産グループのホテルブランドのプレミアクラスで、県内初進出です。
  • 水戸岡鋭治氏デザインの「ザ・ロイヤルカフェ」が横浜駅に待望の新店オープン!豪華な内装と上質なコーヒーで話題に。
  • みなとみらい21中央地区62街区の「ハーバーエッジプロジェクト」が国交省の優良な民間都市再生事業計画として認定されました。みなとみらい地区と横浜市中央卸売市場本場を結ぶ「みなとみらい大橋」付近の海に面したエリアで、「ハーバーエッジプロジェクト」は、ウォーターフロントの立地を生かし、グローバルラグジュアリーホテル&ホテルコンドミニアムを中核として、水族館、商業施設などを併設する複合施設を計画している。工事は2023年7月31日に着工し、2026年9月30日に完成する予定。
  • 第一三共ヘルスケア(東京都中央区)とテラサイクルジャパン(横浜市中区海岸通3)は、横浜市の協力で、日本初となる使用済み「おくすりシート」(PTPシート)の生活者参加型リサイクルプログラムの実証実験「おくすりシートリサイクルプログラム」を10月20日に開始した。回収対象は、医療用医薬品・OTC医薬品の「おくすりシート」すべて。回収場所は、横浜市中区の薬局・ドラッグストア、病院、公共施設など。実施期間は、2023年9月30日まで。
  • 株式会社大林組、京浜急行電鉄株式会社、日鉄興和不動産株式会社、ヤマハ株式会社、みなとみらい53EAST合同会社の5社で共同開発する「みなとみらい21中央地区53街区」が2021年4月に着工。オフィスやホテル、店舗などで構成される、2棟を建設。2024年3月末に大型複合施設として誕生予定。名称は、「横浜シンフォステージ(YOKOHAMA SYMPHOSTAGE)」に決定した8月29日に発表。
  • 三井不動産は7月12日、JR関内駅前の「横浜市旧市庁舎街区活用事業」が着工したと発表した。旧横浜市庁舎の行政棟を保存して都市型ホテルと商業施設として活用し、旧議会棟周辺地区に33階建てのタワー棟を建設する同事業は、2025年12月に完成して供用を開始。旧市庁舎行政棟は、横浜市に初進出となる都市ホテルブランド「OMO7(おもせぶん) by 星野リゾート」が2026年春にグランドオープンを予定している。

    イベント情報2023年9月25日更新)

    Dyson(ダイソン)オンラインストア 公式サイトでお得なキャンペーン実施中!
  • 「フランス料理を気軽に楽しむ」ことを目的としたグルメイベント「フランスレストランウィーク」が、9月22日(金)から10月15日(日)開催。13年間連続で開催しているイベントで、レストランガイドの星獲得など、全国約500店が参加。「日本の食文化を応援!トレ・ボン 日本のテロワール」をキーワードに、和食材を取り入れたフレンチの特別コースを各地で提供。横浜市内では、13店舗が参加。地場産の食材も使ったフレンチの特別コースを提供します。
  • 横浜アンパンマンこどもミュージアムでは、2023年9月8日(金)から10月31日(火)の期間、ハロウィーンイベントを実施します。3Fミュージアムフロアでは、初めてのハロウィーンパーティをテーマにしたスペシャルステージを上演。ポップなハロウィーン限定曲に合わせて、おばけのポーズやキャンディダンスなど、仮装したアンパンマンたちと一緒にご家族みんなで盛り上がりましょう。WEBチケットは、アソビュー!(公式)にて購入できます。
  • 神奈川県・JR横浜駅から徒歩7分の場所に位置する結婚式場「アートグレイス ポートサイドヴィラ」の「リストランテ マンジャーレ ウォーターエッジ YOKOHAMA」に、2023年9月6日(水)から11月15日(水)までの期間限定で、「プリンセスアフタヌーンティー ~Elegant Purple~」が登場。
  • 横浜大発展の礎である「吉田新田」などの水辺空間を舞台にした、日本初のプレミア船上エンターテイメント「クルージング・イマーシブシアター」の上演が2023年10月13日(金)、14日(土)に決定。横浜の成り立ちの物語を大岡川・中村川をクルーズしながら追体験する、日本初の体験型公演です。
  • 紅葉坂を登ったところにある掃部山公園内の横浜能楽堂では、11月19日(日)に「第39回 横浜かもんやま能」が開催されます。演目の前には、能楽師から演目などについて解説があり、能や狂言の鑑賞経験がない方でも楽しむことができます。
  • 横浜マリンタワーは8月4日(金)~10月31日(火)まで、EXILE公式レモンサワー「LEMON SOUR SQUAD」リニューアル記念として、コラボレーションします。LDH、宝酒造、ローソンが共同で開発した、EXILE公式レモンサワを横浜の夜景を見ながら楽しめる特別ペアシートを販売。そのほかの横浜マリンタワー展望フロアチケットは、「アソビュー!」でも購入できます!
  • 横浜 関内ホール(小ホール)にて、「第10回 ちぐさ賞ライブ選考会」が、2023年9月30日 13:00〜開催。入場料:2,000 円(自由席)。
  • 吉田新田の総鎮守「お三の宮日枝神社」でのジャズイベント第3弾「神JAZZ」が、2023年10月22日(日)12:00〜16:00開催。観覧は無料。横浜君嶋屋・横濱オリツルサイダーほか、日本酒販売などフード&ドリンクの販売も。
  • 愛猫家・大佛次郎にちなんだ「大佛次郎×ねこ写真展2024」が、2024年1月10日~4月14日に開催。展覧会では、一般部門と子ども部門を設け、アマチュアによるカラープリントまたはモノクロプリントの写真作品を募集しています。応募締切は11月23日。
  • 横浜みなとみらい・MMテラスにて、「クラウンばっかりフェス2023」が11月23日(木・祝)に開催。クラウンとツーショット・フォトスポット、バルーン作りワークショップ、フェイスペインティング、カーニバルゲーム、クラウン体験ワークショップなど、クラウンの技術を披露しながら、参加体験もできるプログラムも。
  • 2023年9月15日(金)に開業30周年を迎える、横浜ロイヤルパークホテルでは、館内捜索型リアル宝探しイベント「隠されし部屋と30年前の招待状」が4月25日から初開催中です。開催期間は12月29日まで、発見報告期間は12月30日。探索可能時間は10時~19時、発見報告は24時間可能。創業8店舗の店主は、先例のない未知の事業にも関わらず出店を決断し、新横浜ラーメン博物館がスタート。同企画は、この決断がなければスタートしなかったという想いから実施するもです。
  • 新横浜ラーメン博物館は、1994年3月6日に「全国各地のラーメンを飛行機に乗らずに食べに行ける」をコンセプトとして開業し、2022年で28周年、2年後の2024年には30周年を迎えます。30周年へ向けた取り組みとして、2022年7月1日(金)から2024年にかけて、過去に出店した約40店舗の銘店が3週間のリレー形式で出店する「あの銘店をもう一度」を実施中。銘店シリーズ第22弾として、2023年9月19日(火)~10月2日(月)まで、福岡「魁龍 博多本店」が出店します。